小さいお子さん・高齢の方の熱中症

DSCN0506-thumbnail2[1].jpg

こんにちは

昨日で夏休みが終わり
今日から通常通り診療しております。

これからも頑張りますので、よろしくお願い致します。

毎日暑い日が続いていますね。

最高気温が30度を超えるあたりから熱中症による死亡が増え始め
その後気温が高くなるにしたがって死亡率が急激に上昇します。
また、気温が高いだけでなく、湿度が高い場合や、風が弱い、
日差しが強いなどの環境で起こりやすくなります。

熱中症は室内でも起こります。
小さいお子さんは高齢の方、病人がいる家庭では、冷房の使用を我慢しすぎないで
適切に(外気温-5℃)エアコンを利用しましょう。

小さいお子さんは、汗腺をはじめとした体温調節が十分に発達していないため
気温が皮膚音より高くなった時に、深部体温が上昇し、熱中症をおこしやすくなります。

また、気温が高い日などに散歩する場合、身長の低いお子さんは、地表面からの熱の影響を受けやすく、大人より熱中症になりやすいので、特別注意が必要です。
子供の顔が赤かったり、ひどく汗をかいたりしている時には、深部体温が上昇していると推察されますので
涼しい場所で十分に休ませましょう。
子供が熱中症にならないように、普段から、風遠しの良い衣類を着せ、水をこまめに飲ませるようにしましょう。

高齢の方は、暑さを感じにくい上に体温調節の大切な役割を果たしている発汗と血液循環が低下し、暑さに対する抵抗力も少なくなっています。
また、のどの渇きも強く感じない為、水分不足になりがちで、気づかないうちに熱中症をおこしてしまう場合もあります。
のどが渇いてなくても、早め早めに水分補給しましょう。

「熱中症」「夏バテ」に注意し、この暑さを乗り切っていきましょう。

今月の玄関の花です。
白・淡い黄色・パープルのグラデーションで夏らしい爽やかなハンキングです。
いつものように「はないとしこいし」さんに作って頂きました。