夜中のトイレ

秋の「七草」で「尾花(おばな)」と呼ばれているススキ。 俳句では秋を示す季語ですね。 「幽霊かと思えば枯れ尾花」一瞬幽霊かと思ったが、よく見たら枯れススキの穂だったという言葉ですが 私も子供の頃、ススキがいっぱいの野原で、幽霊と間違えてしまった思い出があります。 さて、ススキといえば秋ですが 「最近夜中にトイレに立つ回数が多いのですが」という相談も増える季節です。 夜の尿が増えると糖尿病を心配する人が多いのですが それ以外にも沢山の要素を考えないといけません。 まず、夜中に排尿の為オシッコに起きる事を考えましょう。 「オシッコしたい」という信号は2回に分けて脳に伝えられます。。 1回目の尿意は膀胱に約200cc(コップ1杯程度)溜まったところで出てきます。 これはとても控えめな信号で、何かに熱中していて数分間ほっておくと、そのままなくなってしまいます。 2回目に尿意を覚えるのは約600cc近く膀胱に尿がたまった時で、今度は私達の意識をとらえて離しません。 連続して次第に高まる生理現象を抑えるのは、強い意志の力が必要です。 膀胱の容量は成人でも500ml程度ですが、250ml~600ml個人差があると言われています。 中高年が夜中に何回も目がさめるのは”第一の尿意”の為です。 ”第一の尿意”が来ても、2~3分はとりあえず我慢すると尿意がおさまるので、眠りが中断することなく、十分な睡眠をとる事ができると思います。 過敏さを増やす原因は”冷え”でこれを抑える…

続きを読む